つる首の交換
↓新しく交換して高さを確保した水栓のつる首。右が古いヤツ
事務所キッチンの水道(水栓)は昭和の同棲時代か♪神田川♪みたいな
(この表現、どのくらいの人が解ってくれるのだろう?)
って、ゆ~か、学校にある手洗いとかうがいをする場所にあるような(今もそうかな?)
味もソッケもない古いタイプで“みすぼらしい”だけじゃなく
バケツに水を汲むとか背の高いポットに水をいれる時にはイライラ。
「贅沢は敵だ!」とガマンしていたけどコーナンで買ってきてくれた。
ほんのちょっとの変化で随分と快適になるもので、これでひとつ、ストレスが減った。
んで、春です。いろんな“新”がつくこの時期。
新入学とか新入社員(新人研修)とか転勤や新生活のために新居への引っ越しなどなど。
旦那が単身赴任とか子供が独立生活を始めるとか・・・今月末がピークですね。
そして、浄水器を装着するのが“当たり前”となって早速つけたよ~という方々。
装着にあたって水栓の先の小さなキャップを外しませんでしたか?
賃貸住宅の場合は退去の際には原状復帰が基本です。返さねばいけません。
なので、ジップロックなどに入れてキッチンの引き出し奥などに保管しておきましょう。
失くした場合は金額は僅かですが弁償です。
退去立ち合いでチェックする人が気づかないなんてこともありますが・・・。
同様に、浴室のシャワーも。節水型にしたいですよねっ。
取り外した元々付いていたシャワーもジップロックに入れて洗面台下の収納スペース奥…