ポン菓子とポップコーン
寒いっすっ。
やっぱし寒の戻りとゆ~か(言うことが古臭くてすんません)
そんな寒い街角にポン菓子屋さんを発見。
残念ながら機械を持ち込まずポン菓子だけを並べてる露店。
最近では出張実演というイベントになってるみたい。
記念行事としてはどうなんだろう?
老人ホームならいいかも。お年寄りならすごく懐かしいだろう。
同じ手法のお菓子。今はポップコーンのほうが圧倒的に人気なんじゃ~?
USJとかのワゴン販売。ドデカカップを首からぶら下げて歩くのが
子供だけでなく大人でも好きだよね。
都会に出掛けることが無くなった私は日本のポップコーン業界を
良く知らないけど、自宅のレンジで作るヤツはどれくらい普及してるのかな?
ハワイのコンドミニアムなんかではサービスのひとつとして置いてある。
これは無料のDVDサービスのサービス。
ムービー(映画)に欠かせない必須アイテムだもんねぇ~。
私の幼い頃は中野の酢昆布(今ならおしゃぶり昆布かな)
カハラモールのおもちゃ屋さんにポップコーンの一角があって
いろいろアレンジができる。
フローズンヨーグルトとかアイスクリームとおんなじで
味とトッピング色々。
定番のバーター味に“あられ”(桜の形して花吹雪風の海苔がついたやつ)とか
“ふりかけ”(まさしく、のりたま)とか・・・。
ハワイの食文化は日本の食文化とすご~く密接していて
現在のハワイの食べ物が美味しくなったのは日本人の貢献が大きい。
深層水を使ってあわびの養殖に成功し、世界的…