価格動向レポート
野菜の需給・価格動向レポート
http://vegetan.alic.go.jp/vegetable_report.html
↑↑って知ってました?(私も今、知った)
野菜の値段推移がだいたい解る(3月7日現在で2週間おき)
昨日は月曜日でスーパーコノミヤへ。
関西スーパーもそうだけど月曜日は10%オフだから絶対外せない日。
んで、野菜が高くてなかなか手が出せず…。
冬の野菜のくせに白菜や長ネギがすごく高い。
レタス、ブロッコリーは添え物のクセに高い。
これでは栄養バランスが取りにくい。
1日350グラムの野菜を摂れと国は言う(推奨)・・・摂れなきゃサプリを買えとTVは言う。
少量で腹が膨れる食材に頼りがちになる貧乏人にとって青物は助っ人だ。
なんだか身体に良いものを摂取している気にさせてくれる。
この値段じゃ、ステーキ皿に白菜を盛りつけて、角皿にブロッコリーの刺身を酢味噌で?
仕方なく128円(税抜き)のほうれん草で我慢。
前回の“ズボラな知恵”のオマケ。
ほうれん草はできるだけ育っていないヤツ(小ぶり)を選ぶ。
大量の水で汚れを落としたら、これまたオマケのカップに生ける(?)
直径14センチの深めの鍋(実はコレ、ケーキ等の湯せん用)で茹でる。
奥が鍋。手前はコンビニのコーヒーカップ
大き目の鍋だと、水もガスも多めに使用する事になるし、シンクを占領することに。
葉物は出来るだけ根元の固いところから順に火が通って、
柔らかい葉っぱがしんなりし過ぎる…