宝くじを10枚買うと戻る1枚はなんと呼ぶ?
時々、父が買うスクラッチ。
コインで削っている時間に夢があると思うらしい。
今の私を救ってくれる道は「宝くじに当選すること」が唯一の道かもしれないが
そもそも宝くじを買う余裕はないし、運があるとも思えない。
10枚買うと必ず一割が戻るようになってる。
200円の10枚入りパックで¥2,000。中身の数字がそれぞれ末尾が0~9まで1枚ずつ。
必ず、1枚分の金額200円が戻るようなシステムで、この券も“当たり”と呼ぶのか?
堂々と5等200円とか偉そうに表記してるけど「ふんっ。アホらしっ」といつも思う。
んで、このハズレ当たり券をせこせこ貯めて次のチャンスへと挑むわけだよねっ。
成人式前、年末の三番街で270回のガラガラを回したコトがある。
なにも当たらなかった。ペコちゃんのミルキー棒と時々、料理用ワインのミニボトル。
運営側が気の毒がって宝塚公演の招待チケットと交換してくれると言われたけど断った。
この時から『棚ぼた』とか『濡れ手に泡』なんて私には無縁なんだと
若干二十歳で悟ってしまった。
この写真の200円をどうしよう?換金して財布に入れてしまったら何に消えたか
解らなくなる。中毒のスタバラテには18円足りない。
スーパーに置いてあった“どろあわわ”のお試しの豆乳石鹸にも80円足りない。
酵素の5日間分が200円で試せるを申し込もうと決心(そんなタイソーな)。
私のダイエットのためではなく手術した母親に飲ませようと思う。
酵素の効果“お通じがよくなる”…