ボケてゆく母の中の小さな覚悟?
雨が降りそうな月曜。
恒例の母とのスーパーコノミヤデー。
天神祭りの花火に間に合うように少し早めに事務所を後にした。
私の顔を見るなり母は
「雨が降りそうだから傘を持ってきた」と
今年の母の日にあげたプレゼントの自動開閉の折りたたみ傘だ。
http://corallehua.seesaa.net/article/437033677.html?1469527065
これまでは、何処かに仕舞い込んで、その存在すら忘れてしまうのに・・・。
失敗したプレゼントではなかったようだ。
人生の終焉に向かい、あと何日、雨が降って
あと何回、自分自身でこの傘を差せるだろうか・・・
もしかしたら母も、頭ではなくどこか深いところで、そう感じているのかもしれない・・・と。
「お母ちゃん、開いた傘を閉じる時に固いやろ?自分で出来る?」と聞いてみた。
母の歩行がピタッと止まる。
問いかけの度に、立ち止まって思考回路を回すのが、すっかり癖になってしまった。
そして近くの電信柱に近づいて行き
柄の部分をその柱に押し付けて固定させ、傘の部分をギュッと押し込む
自分なりの傘を閉じる時の工夫をしてみせた。
へぇ~、ヤルじゃんかっ。
買い物を終えての帰路。
数分置きに、ハッとして腕を持ちあげる。
傘に付属する輪になったヒモが、ちゃんと自分の右腕にあるかどうかの確認。
私のマンションにやってくる時も、インターホンのチャイムボタンが覚えられず
撮影カメラ部分が、凹まないの…