スーパーのイートインでご飯は恥ずかしい?
大手スーパーマーケットのフードコートはあたりまえとして
生鮮食品中心のスーパーでもイートイン的な場所が増えて来たなぁ~と思う。
私のようにアラ還おひとりさまには嬉しい場所。
涼しい店内で、さっとお腹を満たせてゴミも捨てていける。
ここは関西スーパー。人影まばら・・・
私の横には同じくらいの年齢の女性がレジ袋からゴソゴソと食品を取り出して
早速、お召し上がり中。
一方のスーパーマルナカではコーナーも隔離された雰囲気でテーブルも4つぐらい。
数名の男性が売れ残り割引のお弁当を食べながらノートPCで仕事かっ?
まるで大学のカフェテリアのように、すっかりくつろいだ雰囲気。
(さすがに写真は撮れませんでした・・・)
エアコンが効いた店内に明るい照明、レンジもあって電気代の節約?
追加で何か欲しくなれば買い足せばイイし~。
そしてよくある光景。
吸ってはイケない場所に、煙草の自動販売機。
分煙はおろか、建物内だけでなく敷地内前面が禁煙。
JRのホームと同じ・・・広告&自販機満載で終日前面禁煙をうたう矛盾。
一方、こちらは商店街
「煙草は地元で買いましょう」・・・これが商売。
励みになります。ポチっと応援を…お願いします。