空間創りから断捨離を考え直す・・・つもり(疑)
1LDKの部屋
現在の寝室には“捨てる・残す”の選別のために
タンスや収納ケースから取り出した服やら雑貨で山を成し、足の踏み場もない。
お気に入りだったカーペットの脱毛症をキッカケに
自分の居る場所を少しずつでも心地よい空間にしよう。先ずはリビングから
とにかく自分をプラスの思考にもっていかないことには断捨離なんて到底無理。
100均のダイソーで買ったくせに、いつもながら「めんどくせぇ~」
でついつい放置。
トイレタンクの手洗用の蛇口から水をすくってあげるだけの放任でも
育ちすぎ?このままじゃ倒れてしまいそう
100均で買った鉢でもなかなかイイんじゃ~ないでしょうか。
ハート柄のannekoスポンジワイプはネットプライスでたったの5円
しかし・・・植物の植え替えとは・・・アレだねっ。なんか心臓によくない。
長年、植物を育てている人は解らないだろうけど、まるで占いをするかのよう。
これをキッカケに、茎がなえたり、葉が萎れたら?枯らしてしまったら?と
自分の未来の明暗を占うかのようでドキドキした。
だからこそ、きっとやる意味があるのだろう。
そして、執着・固執。
「捨てたからといって想い出が無くなるワケじゃぁ~ないっ」と言い聞かせ・・・
この剪定した枝葉の山、何だと思います?
5年物のポインセチア。手入れなんてどうしたらイイのか知らない。
でも枯れもせず、季節外れの赤い花をポツポツと見せてくれたりして
だから、剪定できなかったんだけど・・…