土産が土産にならない昨今、でも、そこに隠れたイイ話
“スーパーのハシゴ”最終地点である遅い時間のコノミヤで、
店員さんがメイン通路でセッセと積んでいる品。
こうゆ~のは明日の特売品であっても前日の閉店間際からオンタイムになるものだ。
要チェック!
はっ?えっ?なんですかソレ?うそっ~
『秘密のケンミンSHOW』や『マツコの知らない世界』で紹介され
マツコが大絶賛したがために通信がパンクした
“マツヤのとり野菜みそ”ですわぁ~
↓↓写真は石川県七尾市の食祭市場の一角。正真正銘の土産
やってられへん・・・
こんなに近くで、こんな値段で、多くの人目にさらされるよ~に置かれてわ。
お店と自宅の引っ越しで全然、会えなかった友人に
やっと2日(日曜)、お土産を渡せたと思ったら・・・なんだか値打ちが半減?
・・・でもない。
何故なら私が買ったのは
食祭市場で長年働く名も知らぬおネェ~さん(もしかして年下かもっ?)
『毎年、同じ時期に来て、“インガラ饅頭”を買って帰るよなぁ~』…的に
いつも、親しげに試食品のお土産を大目にくれたりする。
そして今回、いつもの“インガラ饅頭”は既に売り切れ・・・残念。
そのおネェ~さんが私のレジカゴの中を見て、
むきだしの二の腕の肉をつまみ、小声で話しながら誘導した先が
写真の、この能登とり鍋みそだった。
早速、私は“酢味噌”だけを残して、元の売り場に戻しに行った。ごめんっ。
そのおネェ~さんが言うことにゃ~、
保存料などの添加物を使っていない良い製品で地元民にはコレが…