迷子の“備え”をいかがする?
朝のバス停、いつものようにバスを待っていると見慣れた姿が・・・母かも?
いつになく真っ直ぐな姿勢で歩いているし、似た人なのかな?
母の方が早く私を確認した。
さぁ~て、月曜日の『ここは何処?』事件を覚えているのか否か・・・
http://corallehua.seesaa.net/article/442708991.html?1476325085
『道を覚えたわ・・・あの時は右に行かなアカンのに左に行って・・・』
そうなんだ・・・私のマンションへの道が解らなくなったのではなくて
初めて覚えたという認識なんだね。
んで、今からドコ行くの?『マルヤス』この道だと遠回りだし、
私の住むマンションの前を通らなければならないハズだよ。
そんなコトを言ったら、また混乱させるだけか・・・
『公園を抜けて行くねん』と母。
あぁ~。親切な高校生風の男子2人組に付き添われて歩いた道を
新しく覚えた通り道だと思っているワケかっ
記憶から無くなってしまえば、何度も私と通り抜けた見慣れたハズの公園だって
母の目には新鮮な景色として映っていて
人から親切を受けた嬉しい記憶として残ったワケかっ。
それはそれでいいのかなっ。
いつも持ち歩くカバンの中には市バス敬老パス等は入っているけど
迷子になった時の為に、私の連絡先などを記載したモノを入れておかなければ・・・
しかし・・・素直に職務質問を受けて荷物検査に応じるとも思えない。
ALSOK“まもるっく”の資料請求してみ…