1,000円札(野口英世)...Amazon編
昨年12月は調子に乗ってお金を使い過ぎた。時計の修理に...借金して眼鏡も買った。
そしてこの1月もまた・・・(~_~;)
言い訳をするつもりはないんだけどぉ~
贅沢品じゃなく生活必需品でも、生活そのものを豊かにしてくれる
なら、外せないタイミング・・・つまりは大バーゲンを利用して買っておくこともアリかと。
例えば・・・野口英世の千円札
同じ¥1.000の値打ちでも商品券となると厄介だ。
利用できるお店が限られていたり…
つり銭の無いように買い物をしなくてはいけないとか…
その厄介なハズの商品券で借金返済の1回目を果たせたので
(父にとっても好都合で厄介払いでは決して無いっすっ。)
『商品券なら、こうはいかない』の例・・・れふあの場合をご紹介。
1,000円札の野口英世氏にAmazonを訪れてもらった結果
まずは①商品目...
簡単3ステップでフローズンができるハピモミフローズン=¥298円
大好物のフローズンヨーグルトが簡単!
シーズンが到来する前の在庫なら兄弟姉妹、一人ずつに買ってあげられる?
次に②商品目...
ダブルシンクの境目に引っ掛けるスポンジ入れinterDesign シンクポーチ=208円
私ん家はもちろんダブルではない。なのに何故?…それはねっ
タオルハンガーに掛けても、すぐにズレ落ちてしまうハンディタオル(朝の洗顔用)の入れ物に..。.
そして③商品目...
スマホ充電中とかイヤホンとか、絡まると面倒な時の…