給料日らしいことの北欧風雑貨
爺ちゃんと婆ちゃんと母ちゃんの三ちゃん農業みたいな
吹いたら飛んでしまうような弱小中の弱小企業
だから、今どき・・・手渡し、しかも銀行ATMから拝借してきた封筒で
迎えるお給料日は月末。
お給料をいただいても
月末までに支払わないといけない家賃とか
27日に口座から引き落とされる保険料などは間に合わない
電気・ガス代以外は振込みとか銀行引き落としだもんねっ。
ドキドキ、ハラハラの支払日に余裕が持てるようにと
頑張って、頑張って
なんとか、ひと月分ぐらいのお金を通帳に残こすことが叶って
給料日当日にわずかな札(諭吉さん英世さん)を握ってコンビニATMへと
駆け込む必要を回避できるように。
けど、手元に現金として残るお金は変わらない。
昨年末
せめて、せめて給料日らしいコトをして
このマンネリ化してしまった本来なら嬉しい日を
変えたいと・・・・
少しずつ、少しずつ、ほんの何百円とか、時々、千円越えで
買い集めていったモノたち
すっかり下火になった(お蔭で買える)北欧風雑貨類>
右奥は風呂桶ではなくキッチンで使うボウル。カップはもう一つ増えた。
節約必死の中
飾って眺めるモノじゃ~なんか・・・こう、実感もわかないし
日々、実用的に使えて、「コレを自分で買えたんだよねっ」と
日々、感じるコトができるモノを。
そして児島から持ち帰った藍の色を飾る。
着たらピッチピチッで、脱ぐのに大変な労力を要する・・・
今は飾るしか道はない。…