マネーの達人の言うことは...独り暮らしには当てはまらない
マネーの達人が書く記事によると
節約に有効な手段とは週毎のまとめ買いと言うけれど・・・
一人暮らしの私に当てはめると
食材の食べ残し、つまりはムダに繋がる。
結局、冷凍や解凍などの物理的時間に繋がって
節約の基本である自炊の決心を鈍らせるのでは?
逆に、毎日、勤務帰りの道すがらスーパーに寄って
『直ちに調理した方が良い』とされる食材を買う事のほうが
ズボラな私をキッチンでの調理へと追い立ててくれるし・・・
外食やお手軽惣菜の誘惑から遠ざけてくれたりすると思う。
そして、一人暮らしのクセに500ℓ越えの6ドアの冷蔵庫
毎日、スーパーに行くのに?矛盾してるよねっ?
これは
車を持たない私が、重たい飲料などを
送料を負担せずに自宅まで届けてもらう通販サイト用
一本あたり税込み¥98
出勤前に冷蔵庫から取り出し
弁当用のトートバックに忍ばせることで
コンビニへの誘惑を阻止する。
コレを一般の家族家庭だと、どうなるか・・・
きっと子供達があっという間に飲んでしまったりしない?
まとめ買いの危険性がココにあるのではないかと・・・
特に夏休み・・・パートに出ている母親の携帯に
「〇〇ちゃんが家に遊びに来たし、飲んでもイイ?」
とか・・・って、勤務中にそのようなコトで
恐縮するパートさんをたくさん見たし
同僚の前でグダグダと説教もしたくないし、
話が長引かないようにアッサリOKを出してしまってる。
週のまとめ買いで日を決めたりすると
『…