今はもう『一杯のかけそば』が美談にならない
ちょくちょく話題にのぼっては
多くの意見が飛び交い、炎上まがいに盛り上がる問題。
水だけ客ってのはどうしたものか?
って、話し・・・
複数で飲食店に入店して無料の水しかオーダーしない客のこと。
マナー違反とされがちだけど、案外、奥が深いと私は思う。
お酒がメインなお店ほど料理が美味しいもんで
お酒が飲めない私は行きづらいもんで・・・
お酒が飲める友人・知人と同行する機会に恵まれた時には
実際にやっちゃってるし・・・
メニューになくて、本来は食後のサービス用と思われる
「熱いお茶をいただけますか?」と
言ったりなんかしてー(*_*)
(和食を美味しくいただく時は特に熱い日本茶とちがうやろか)
そういえば
回転寿司でシャリの殆どを残す女子とかも
「気持ちがわかる!」(行かないけど・・・)
できるだけたくさんの種類を食べたいのに
胃袋の許容範囲が許さない。
私は昔からカウンターの向こうの大将が握ってくれるお店で
「シャリきん!」(=ご飯を少なく握って)と言ってきたけど
たしかに今、自腹で行けるような店じゃ~ないし
給料日限定の回転寿司なら、叶うかもっ?って。
焼き肉は好きじゃないけど
ピピンバとか冷麺だけが食べたいとか
馴染みのお店なら許してはくれるけど
テーブルのど真ん中が肉を焼くためのグリルが設えてあって
周りの客への影響も良くないだろー
『焼肉屋に来て肉を食わない客』は居心地は悪い。
時に・・・
偶然に再会した知人と「お茶…