Google路地裏散歩
三ちゃん稼業は土曜日も平日と同じ
事務所まで運んでくれるバスは運休
時々、めげてTAXIに乗ってしまって
結果的に給料日らしいコトを諦めたり
スーパーの黄色赤色シールに目の色を変えたりの
挽回生活。
自宅は大阪市と摂津市の境界線で
長いあいだ、ここに住まう先輩達の言うことにゃ~
「娘を摂津に嫁に出すなっ」だったとか・・・
モノレールとか阪急電鉄の摂津駅が出来るまでは
陸の孤島と呼ばれていたんだとか。
近いようで遠く感じるところ
直線距離は短くて「すぐそこっ」て感じなのに
スープが冷めてしまう距離をくねくねと歩くことになる。
スマホにしてから数年も経つのに
便利ツール、アプリの使い方を知らず
つい先日、近道をググった時は夜だったから
本日はお日柄も良く散歩日和(出勤やて!)
迷い込んだら抜けられないような
住宅街の迷路を歩いてみれば
歴史の散歩道のようでありました。
とてもヒールじゃ~歩けない道が続き
個人宅の塀の内側からは旬の梅の実が顔を出し
何度、作り変えても、きっと、こんな紙だろう(笑)
カレンダーの裏とかポスターの裏?・・・
たった三文字の漢字だけで伝わるその意味
大阪世話人って?
八尾の浅吉みたいな人のことだろうか?(不明)
私はまだ咲ききらない紫陽花の方が好きかな
ここいらを代表する味生神社
いつもは立ち止まって眺めることもない水門
同じく、、見上げることもない電柱
こんな…