時給とか給料とかの、隔たり
最低賃金の目安となる時給引き上げによって
全国平均時給が874円
(一番高い東京>神奈川>~~一番低い沖縄の順)
去年秋、約半年ぶりに逢った
ある女性経営者から
「ネェ~さん、聞いてっ!」と
いたくごもっともな悩みを聞いた。
また少し前
別の知人からも同じような相談を受けた。
辞めてほしいのに
辞めないであろう従業員について・・・
前者も、後者も、どちらも女性で
「安い賃金で手伝ってやってる」みたいな態度で
「ココは私で持っているのよっ」と。
いったい、なんの根拠でもってそう思ってしまうのか・・・
ミーティングなどの内輪内で
雇い主の考えにいろいろと口を出して
説教めいたことをタレてみたり
しからば・・・
今よりもレベルアップを期待して
「こんな風にしてほしい」と提案しようものなら
「無理、無理、無理!」と
自分のスキルは未だ十分で無いと訴える。
そこまでの時給や給料は貰っていないとゆーわけだねっ。
そのくせ・・・
一番になりたがる。
経営者からの内輪内での評価とか。
お客様からの外向きの人気度とか。
👆これらの事は結果を出せば済むことで
結果を出すためには努力しかないかと。
「欲しがりません。勝つまでは・・・」
じゃ~ないんだねっ。
あくびをする姿も目に入ってくる
くしゃみをする音も聞こえてくる
そんな家族経営ほどの小さな会社内で
全然、足りないと思う雇われる側と
そんな働きでは
支払うお金…