見なきゃいいのに・・・凹むコメント。
バスを待つ間に、、スマホ上の
『巷で話題』とか
『物議をかもす』とかの
記事を読むことが多い。
因みに、、寄せられたコメントにへこむ。
読まなきゃ~いいのに・・・と思いながら
ひとりぼっち留守番おばさんが
ポンコツになっていくばかりの脳に刺激を与え
心に生まれてくる喜怒哀楽の感情を
このブログに書き記すことは
今の私には大事なことだろう・・・たぶん・・・。
さて、、今朝のYahoo!ヘッドライン記事。
「桃が5個あります。3個もらうと全部で何個になりますか」
小学一年生のドリル問題だそうです。
算数の問題にはルールがあり
「全部で何個?」が足し算で
「残りは何個?」が引き算であるから
当然、5+3=8
Twitter投稿者の小学一年生の息子さんは
この短い問題文章を読んで、きっと・・・
状況を頭に思い浮かべたんでしょうねぇ~。
そしてハタッと疑問が浮かんでしまう。
その5個の桃は何処の誰の元にあって
貰ったのは何処の誰か・・・
リビングダイニングのバスケットにあった5個から
この子が3個もらったとする
〇〇家の中で言えば、5個のまま
自分の部屋に持って行ったなら
もともとあったリビングダイニングは2個になり
隣のおばさんが
「実家の岡山から送ってきたの」と言いながら
お裾分けに持ってきたなら計8個
そして
問題の主語は常に自分だと考えるルール
この子供さんは
この算数の問題のルールを
知らなかったのか、、忘れち…