同じところばかりが汚れるタオルは吊るし方問題なんだ
事務所で使用するタオルを持ち帰り洗うのも
歴史的に私の仕事ってか、運命(さだめ)みたいなもの。
前職(トンズラ会社)の時には
この役目の為に高価な乾燥機付きドラム洗濯機を買ったら
私ん家にやって来た洗濯機さんは
文句ひとつ言わずに、一生懸命、役目を果たしてくれたのに
何度も何度もリコール系の修理の人がやって来て
挙句の果てに新型・新品と交換に。
私は荷台に乗せられて去って行った旧型を
ポロポロ落ちる涙で見送った。
あの時と比べると・・・
洗うタオルの数もしれているし
気色悪い同僚などが触れたタオルってワケでもないし
自宅のと同時に洗濯機に放りこんでもイイのだけど、、
事務所で使用するタオルってのは
同じところばかりヘタれて汚れる。
その部分以外はふっくらとキレイで
洗って清潔であっても、その一部だけで台無しに。
これはきっとタオル掛けのせいに違いない。
同じところばかりで手を拭いてしまう吊るし方のせいだ。
大判ハンカチだってそーなるだろっ?
ブランドロゴの入った角の所が見えるように
たたんでしまうその心理。
その点、フェイスタオルは小さくて
拭くべき対象の顔がデカいから
経年による劣化もほぼほぼ等しいし
んで、最近、流行っているのがタオルフックってやつだなっ
私が買ったのは
これまた売れ残りの2個入りでたったの¥200也。
けど、、パッケージの写真を見るとですねぇ~
タオルの左右にひとつずつで留めるセット使い
吊…