節約ってなんだっ?と、今更ながら
貧乏生活からの脱却を目指して
溺れる者は藁をもつかむ的に
風水学・術なんかを参考にしてみても
結局は、初期費用とゆうか、
西日差す窓に黄色のカーテンを買うとか
玄関にはラベンダー色のマットを買うとか・・・
ソレらの費用を投資だと捉える事ができる人達の、、
結局のところ、、他力本願な神頼み。
けれども
支出を抑える事にばかり気を向けて
なんでもかんでも
『身の丈に合わない贅沢だ』と縮こまりすぎていては
明日とゆー日が、窮屈すぎて息苦しい。
信じる者は救われる的な
『掃除に勝る風水無し』しか、できることはない。
かくして
風の通らないキッチン流し台下の断捨離作業の時から
ぼんやりとしたイメージが私を導いてゆき
アンテナは感度良好に・・・
今はもう販売していないキレイミスト台所用のカラ容器は
後に『持っていて良かった』と思うのではないかと残し
普段なら、よそ見を避けるようなスーパーの通路に
『えっ?こんな値段で食器にかっかても安心な・・・』
アルコールスプレー剤詰め替え用(¥129)があるのかっ。と。
もう、こうなったら
残りの2㎏のレモンとほぼ同量の砂糖が入る容器だって、、
買うしかあるまい(まさかの47%OFFの¥1,000切り)
砂糖→レモン→砂糖→レモンのミルフィーユが完成して
この、、高さ(縦)と広さ(横)の比率のよい瓶だと
みるみるうちに混ざり合ってイイ感じぃ~。
前回、買った1,500㏄細身の瓶だと…