捨てる権利、残す権利が自分にある幸せ。
あれから・・・
サボったりせずに、毎日、少しずつ、、
クローゼット(押入れ)整理を進めております。
そして昨日の休日
ラストスパートかと思いきや
逆に、、なにもせずに、のんびりゆったりと過ごし
時間をかけて整理した自己満足に浸りきる・・・。
最初に取り掛かった4段のレターケースはキッチリと分類別に
切手・ハガキ・レターセット類(浅型に)
グリーティングカードや祝儀袋にポチ袋系(浅型に)
プレゼント用ラッピングのグッズ類(浅型に)
ステーショナリー系のグッズ類(深型に)
まぁ~ねっ。
ケース自体が透明な引出しだから探しやすんだけど更に。
けれど、本当の整理・整頓をする意味とは
仕舞うべき場所の認識であると
改めて気付かされるのでありました。
不要なモノはほぼ捨てたので、
ちゃんとアラ還おんなの記憶に留めておけるように・・・
今、持っているケースだけで配置を整え
やっぱりオシャレお菓子パッケージを残す私
落ち着き先、つまりは、、仕舞い場所を
しっかりと考えてタグ(荷札)作りに取り掛かりましょう。
なんせ、四季が明確なこの日本で生活しているのだから
ケースの中身も季節によって変化するんだろう。
空っぽのケースが目立ちはじめて押入れの体重は随分と軽くなったなぁ~。
こうやって見ると
まったく統一性のないバラバラなケース類ばかりで
人気のインスタグラマーとは随分と違うけどぉ~
半年前の西日本水害で
共に暮らし、生活を支え…