種銭(たねせん)
お金はとても寂しがりやさんで
より多くの仲間が集うところへと寄って行ってしまう
そんな性質があるとか。
つまり、、
シケた場所からはサッサと去って行ってしまう
薄情者ってことですかねっ。
別の言い方では
金は天下の回りモノ
流れ流れの旅の途中、
追いすがってはいけない。足蹴にされてしまう。
そんなヤクザな性格。
「いつまでもココにいてねっ。」
「私が寂しくないように・・・」
そんな情なんて持ち合わせておらず
気持ちや心なんかでは
到底、引き留めることなど出来ない。
よろしい。
経済の環状線に乗り続けるチケットを持っている者だけが
お金とのコネクションが続くって言いたいんだねっ。
まるで
持っていないヤツは「おととい、来やがれぇ~」ってかっ。
引きこもっていた頃に観たTVショッピング。
Dr.〇〇°さんが
ピカッピカッ金色のぶたの貯金箱を
福沢諭吉札一枚の値段をつけて、、
お金が貯まる方法をなんやかんやと述べてはってぇ~
ラベンダーの布でお金を清め、黄色の紙等で包むとか・・・
なにより「この金のぶた貯金箱を買え」ってさっ。
アコギな商売よのぉ~。
なぁ~んて、、思うものの、、
信じる者こそ救われるぅ~ってのもありな小市民。
そして、財布の中には種銭(たねせん)を入れておくこと。
種銭には諸説、いろいろあって
みんな好き放題に書いていて
結局は、ココ(サイト)から財布を買ってくれる人に
イイ事を教えてあ・…