詐欺電話のせいで黒電話を返すことに
「家電を解約するからなっ」と親父。
ふむふむ。
親父には私とのホットライン用として
ガラケーを渡してあるが
ボケ母はどぉ~すんの?と突っ込みを入れてから・・・
あぁ、そうか、、
大昔の黒電話のけたたましいベルの音がなっても
たまぁ~の覚醒している時にしか反応しないから
別にどうということは無いかっ。
それよりも・・・
何度、家電に掛けようとも
母が電話に出ない事のほうが心臓に悪い。
なんかあったんとちゃうかと心配になる。
なまじ、家電がないほうがいいかもしれない。
けど、今更なんで?と、訪ねてみれば・・・
「詐欺電話が多すぎる!」と。
はっ(゜-゜?)そうなの?そんなに?
ワイドショーとかで注意を呼びかけたり
ニュースなどでその被害を見聞きしているけれど・・・
例えば、、どんなん?と尋ねてみれば、、
宅配業者からの連絡
「息子さんからの着払いのお荷物ですがお受け取りになりますか」
だいたいやねぇ~
送り主や依頼主覧に『息子』とかの文字はないやろー
宛先:氏名の後ろに依頼主との『続柄』とか必要ないしー
けど、、親父の判断材料は別のところにあった。
「うちの息子はそんな事せぇ~へん」
説明しよう!この『そんな事』ってのは、、
そもそも、着払いを選ばないって意味もあるが
私と違って、、とてもとても慎重な性格ゆえ
必ず自らが連絡の上、直接、届けにやって来るし
生菓子などの贈答品を送ってくれるような時も
何月何日の何…