天使の羽のクリップも
相応しい使い道が思い付けずに放置していたものだ。
雑貨類が大好きな女性とは誰しも同じ(?)で
買った時のウキウキは瞬く間にしぼんでしまって
また次のワクワクへと走ってしまい
それぞれに魅了された個性があったハズなのに
気が付けば
統一感のない雑多な集団となって出番を失くしたりする。
さて、
清水の舞台から飛び降りたキッチンデスク
その機能を十二分に活かさなければ・・・。
料理研究家がレシピ公開と共に
実際に作ってみせる料理番組では
広い調理台の上
必要な各調味料が小さなガラスボウルの中に
ちゃんと適量が収まって準備されてる
番組を製作する上で
段取り的にも、画ズラ的にも至極当然なんだけれども
実際、一般家庭でアレって、できないよねぇ~
ひねくれ者の私はいつも
「どんだけ、洗いモノを増やすんっ!」と。
せまい1LDKの賃貸住宅のキッチンで
目覚めのコーヒーを淹れて
お弁当のおかずをこさえて
出来上がったモノを弁当箱に詰めるだけで
キッチンはもうまんちくりん
流し台の洗いモノは言わずもがな・・・
「えぇ~と、、次はコレに、その次はアレっ」と
“作る事”と“片付ける事”の
同時進行を迫られる狭~いオープンキッチンじゃ~
ドサクサのバタバタで電子レンジの中のモノを
すっかり忘れ去ってしまったりする
一連の作業がこのデスク上でやってしまえる作業台を目指すべし
しかし、とかく作業台とゆうものは傷もつくし汚れるものだ
クロス系を敷く?“せっかくの白”なのに?
なら、透明なモノを買わないといけない?イヤだっ。
ドラえもんのポケットのごとく
アラ還オンナの溜め込みからゴソゴソと取り出したのは
昔懐かしのSCOOP
倒産してかれこれ15年は経っている
この鯉のぼりの形をしたタオルを捨てられなかった
だって渦巻模様、大好きっ!(唐草模様もっ)
この上にトースターと炊飯器を置いて
コーヒーにまつわるエトセトラを置く
おぉ~いい感じぃ~
炊き立てご飯をよそったお茶碗を置く場所も
弁当箱につめたりできる場所ができた!
これで、、毎朝の一連の作業はスムーズになるはずだ。
気分もイイ、のッてる今のうちになんかするべ
(自堕落大好きおんなはすぐ寝転がる)
って、、超~簡単!酸っぱピクルスやけどぉ~
そしてまた、昔々のヨーグルトきのこ容器で
これも捨てるつもりやったのにぃ~♪~(´ε`)
励みになります。
ポチっと応援をいただけたら嬉しいです。

この記事へのコメント
collon
懐かしっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
れふあ
私の健康を気遣い、くださった方には
悪いんですけど、、
眠るためだけに家に戻る
骨折り損のくたびれもうけ時代で
一応、生き物扱いでしよ?
それはもう、面倒くさい事この上なく
(T ^ T)
ものすごくしんどかったッス